艦種の決定は

 旧海軍の場合もそうですが、駆逐艦や巡洋艦などの艦種を決める場合の基準は
なんだと思いますか。
 トン数などではなく 搭載砲の口径で決定したようです。
5in未満を駆逐艦 6in未満を軽巡洋艦 8in未満を重巡洋艦だったようです。
条約でインチ表示の為コンマなんセンチと言う記術が多いようです。

 その昔領海が3マイルに決定したのはどういった理由だったとおもいますか
3マイルとは 大砲の弾が届く距離だったそうです。約5500m いつ頃の
どんな大砲だったのしょうか。
 今どきならば巡航ミサイルで距離を稼ぐ事も可能かな・・・・・?

 現用艦の場合は以前に書いた事が当てはまりません。それは搭載武器の進歩
変化によるものです。
 一例を挙げるとスプルーアンスクラスは駆逐艦ですが タイコンデロガクラス
ほ巡洋艦です。搭載砲の大きさでは有りません又ミサイル巡洋艦でも5in砲が
主砲に成っている艦が多いようです。

 搭載兵器の変化が艦種を変更させていく時代に成っていると思います。



© Rakuten Group, Inc.